クリックできる目次
こんにちは、peiです!
今回は、ソルトルアーフィッシングを始めようと思って釣具屋さんに行ったけどどのロッド(竿)を選べばいいかわからない...。
というかた、多いのではないでしょうか?
また、
✓ スペックで悩みすぎて選びきれない!
✓ 初心者が購入して間違いないロッドを選びたい!
ルアーロッドに万能はない
まず、ソルトルアーフィッシングを始めようと思っている方に知っていて欲しいことは、
「ロッド(竿)に万能はない」
ということです。
ルアーフィッシングといっても、アジング(アジ釣り)・メバリング(メバル釣り)・ロックフィッシュ(カサゴ・ハタなどの根魚釣り)・シーバスフィッシング(スズキ釣り)・ジギング(青物釣り)・・・等、たくさんの釣り方があり対象魚の大きさも全く違ってきます。
アジングなどでは10cm程の大きさを対象としており、ジギングでは1mを超え、10㎏を超える青物が釣れることもあります。
当然、同じロッドや道具ですべての魚種を狙うことは難しくなります。
おすすめはシーバスロッド
初心者の方に最初に手に取ってほしいロッドは、「シーバスロッド」です。
ソルトルアーフィッシングにすべての魚種に対応した万能のロッド(竿)はないとお伝えしましたが、釣りを始める方が最初に行く可能性が高い、堤防やサーフ(砂浜)での釣りを考えると、シーバス(スズキ)やチヌ、ヒラメやコチ、根魚(カサゴやハタ)、そして小型の青物(ブリ等)などが対象になってきます。
みなさんもこのような魚種を想像されるのではないでしょうか?
これらの魚種をまんべんなく釣れるロッドとなると、シーバスロッドがおすすめです!
大きな魚用(青物専用)のロッドを購入してしまえば、これらの魚種を狙うにはかなり扱いずらくなったり、ロッド自体の重量も重くなるので長時間の釣りが難しくなります。そして釣れる魚種を絞れば、釣れる可能性も一気に少なくなるので、釣りを存分に楽しめなくなります。
逆にアジング用などの小さすぎるロッドでは、大型のシーバスや青物(ブリ等)など全く対応できませんので、こちらもおすすめできません。
ルアーフィッシングの楽しさを存分に味わうためには、やはり、シーバスロッドをおすすめします!
スピニングロッドとベイトロッド
ロッドのはスピニングロッドとベイトロッドの大きく2つに分かれます。
必ずスピニングロッドを選びましょう!
スピニングロッドには、スピニングリールを装着します。
ベイトロッドにはベイトリールというものを取り付けるのですが、このベイトリールは初心者が扱うには難易度が高すぎます。
ベイトロッドとベイトリールを使って、ルアーを投げるだけでも相当な技術が必要になり、釣りになりません。
ここでは詳しく説明しませんが、必ずスピニングリールを選んでください。
今回おすすめするシーバスロッドの長さと硬さ
今回は、長さ9ft(2.74m)、硬さML(ミディアムライト)をご案内します。
シーバスロッドは、ターゲットとなる魚の種類や釣り場の環境に合わせて、ロッドの長さや硬さが細かく分かれています。
長さは6ft(約182cm)~12ft(約360cm)程まであります。ボートで釣る場合、港湾部で釣る場合、サーフや磯で釣る場合と環境によって長さを変えることが一般的です。
硬さも、UL(ウルトラライト)、L(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムヘビー)、H(ヘビー)、XH(エクストラヘビー)と、一般的にターゲットとする魚の大きさによって硬さを変えます。
アジならUL、シーバスならML~M、青物ならH・・・のような選び方です。
初心者の方は、迷わず9ft(2.74m)・ML(ミディアムライト)を選びましょう!
おすすめのシーバスロッド8選
シーバスロッドをはじめて選ぶ際に、スペックや使用感をネット等で確認されるかと思いますが、はじめてのロッドでそれを実際に感じることはできません。
おすすめの選び方としては、
- 2万円台・・・趣味として、永くルアーフィッシングをやっていきたい!また、いいモノを
使いたいという方。 - 1万円台・・・とりあえずやってみて、楽しければ今後も続けようと思っている方。
- 1万円以下・・・知人に誘われてちょっと興味はあるけど、続けるはわからないと思ってい
る方。
このくらいのイメージで十分です。
大事なことは、とにかく迷いすぎずに最速で選んでしまうことが重要です!
2万円台
SHIMANO 23ディアルーナ S90ML
わたしはこちらを使用しております。
釣り具メーカーといえば、SHIMANOかDAIWAが突出しているのですが、そのSHIMANOの人気のロッドになります。
とにかく軽く、強くをテーマにしています。
いろいろなテクノロジーが搭載されているとSHIMANOのホームページ上では書かれていますが、まずかっこいいです!
グリップ(竿の一番下の握る部分)には、カーボンモノコックグリップという機能を搭載しています。
高価なロッドに搭載される機能です。
主に、ロッド(竿)に伝わる感度が上がると言われており、魚のアタリや竿に伝わる振動を感じやすくなるとされていますが、
実際には初心者の方が最初の一本として購入しても、違いはわかりません。
...しかし、このグリップがかっこいいのです。
ルアーフィッシングをする中でわたしが大切にしていることの一つとして、かっこいいものを使うということです。
このロッドを使ってルアーフィッシングを行う自分を想像してみてください。
ワクワクしませんか?
魚が釣れない日々が続いたとしても、また次の日このロッドを早く握りたい!と思える一本です。そう思えれば、釣りがうまくなる大きな要因の一つになります!
おすすめです!
グローブライド DAIWA ラテオ R 90ML
DAIWAの人気ロッドになります。
よくディアルーナとラテオの比較をされる記事を見かけます。
こちらもかっこいいです...。
シーバスだけを狙うのであればこちらのロッドを選んでも良いでしょう。
ディアルーナよりも柔らかく、4~50cmほどまでの魚に対してはフッキング(魚を掛ける動作)はラテオの方がしなやかに合わせられ、安心感があるイメージです。
こちらも、おすすめのロッド(竿)になります。
1万円台
エイテック tailwalk Hi-TIDE SSD 90ML
SHIMANO エンカウンター S90ML
アブガルシア XROSSFIELD XRFS-90
1万円以下
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-902ML
SHIMANO ルアーマチック S90ML
グローブライド DAIWA ルアーニスト90ML
まとめ
ルアーロッド選びは、釣りを始める際に1番ワクワクする作業の一つかと思います。
しかし、釣具屋さんに行けば、たくさんのロッドが並んでおり、また、店員さんにおすすめされたものが自分が想像していたものと違ったり、価格が違うとなかなか購入に至らず、釣りをスタートすることができません。
正直、どのロッドを購入したとしても、釣果に影響することはほぼ無いかと思います。
・スピニングロッドを選ぶ
・長さ 9ft(2.74m)、硬さ ML(ミディアムライト)を選ぶ
あまり悩みすぎずに、上記だけに気を付けて、
あなたがイメージしている価格帯の中で、1番かっこいいワクワクするものを選びましょう!
それがあなたに合ったロッドです!
最速でロッドを選んで、あの興奮の世界に最速で飛び込みましょう!
コメント