クリックできる目次
こんにちは、peiです!
これからエギングを始めようと思っているあなた!
「エギ王」の選び方で悩んでいませんか?
「エギ王」って人気みたいだけど、結局どのカラー、どのサイズ、どのタイプを選べばいいかわからない...と悩んでいるのではないですか?
限られた予算の中で、ベストなチョイスをしたいですよね?
今回は特にナイトゲームに絞った「エギ王」の選び方をご紹介します!
この記事を読むことで...。
・ナイトゲームに強いカラーを知れる
・エギ王K、最初に手にすべき5本。
結果発表!ナイトゲームでの「エギ王」はこれを選べ!
先に結果から発表します!
限られた予算の中で、ナイトゲーム用のエギ王を選ぶのであれば、この5本をオススメします。
・エギ王K カクテルオレンジ(ベーシックタイプ)
・エギ王K ムラムラチェリー(ベーシックタイプ)
・エギ王K 軍艦グリーン(シャロータイプ)
・エギ王K モエモエグリーン(シャロータイプ)
ナイトゲームでエギを選ぶ時の3つのポイント
エギングでは、エギのローテーションの仕方で釣果が大きく変わることがあります。
ローテーションする際には、以下の3点を意識しましょう!
カラー
エギのカラーはエギ本体に巻いているテープの色(下地)とその上に巻いてある布(上布)で構成されています。
以下の2点を確認しましょう!
特に下地の色に注意しましょう。
下地の色
ナイトゲームでは、下地の色が特に重要になります。最初は赤・紫テープ、金テープ、グロー(夜光)の下地が使われたものを選びましょう。
わたしの経験上では、赤テープが圧勝です。
しかし、必ずこれらのカラーでないと釣れないというわけではありません。
経験を積み、光の量や天候などのパターンをもとに、ご自身のカラーを少しずつ探してみましょう。
これもエギングの醍醐味の一つです!
上布の色
上布の色に関しては、月の光の量に合わせて決めると良いと言われていますが、初心者の方はあまり気にすることはありません。
強いて言うなら、ご自身が見やすいカラーをオススメします。
ナイトゲームでは、オレンジやピンクが見やすいです。
サイズ
秋なら3.0号、春なら3.5号を中心に使いましょう。
秋は生まれて間もないサイズの小さいイカがターゲットとなります。3.0号の小さめのエギを中心に2.5号~3.5号のエギがメインになります。
春には1キロを超える親イカがターゲットになります。3.5号を中心に3.0~4.0号のエギを準備しておきましょう。
なかなか反応がない場合は、エギのサイズを落としていくことも戦略の一つです。
沈むスピード
エギングにおいて沈下速度は非常に重要です。
沈むのが早いエギ(スタンダード)ではイカパンチしかしてこなかったイカが、同じポイントに沈下速度の遅いエギ(シャロー)を投げてあげると、しっかりと抱いてくれるというパターンは数えきれないほどあります。
エギをローテーションしていく際にはカラーも重要ですが、必ず沈下速度にも注目してエギをチョイスしましょう!釣果に大きな差が出ます。
エギ王の沈下スピードの種類には、
があります。
スタンダードを中心に、水深やイカの反応に合わせて沈下速度を選びましょう。
エギ王Kの主な特徴
「フォール」と「ダートアクション」
エギングにおいて一番重要なのは、エギをいかに自然にフォール(落としてエギに抱かせる)させるかです。
エギ王Kは、イカが低活性時に釣れない原因となる
①「ブレるフォール」の徹底的な排除を実現させています。強風や高波でもまっすぐ沈んでいきます。
②「大きすぎるアクション」は低活性のアオリイカは嫌います。必要以上にダート(左右への動き)しないアクションを実現しています。
その他の特徴
ハイドロアイ・・・「ケイムラアイ」と「490グローエッジ」(イカが見やすいと言われている塗料)エギの目が発光し、イカにアピールします!
ハイドロボディ・・・エギのボディは、エギ本体のブレを軽減し、安定感のあるフォールやスムーズなダートアクション(左右への動き)を実現しています!
ハイドロシンカー・・・エギについているオモリは幅広で水を切り裂く形状に設計されています。オモリ自体に穴が2つ設けられており、糸オモリを巻き付けたり、穴を拡張することでフォール速度を好みで変えることが出来ます。
コンビファインフック・・・フック(針)は、低活性のイカの繊細なアタリをより確実にフッキングさせるために異なった開きの角度を持つ段差フックを装着しています。
これを選べば間違いなし!夜のエギ王ランキングTOP5
第1位 エギ王K 軍艦グリーン
第2位 エギ王K ムラムラチェリー
第3位 エギ王K カクテルオレンジ
第4位 エギ王K モエモエグリーン

第5位 エギ王K ボルカノロック
まとめ
エギング初心者の方は、エギの種類やカラーで悩むこと方が多いかと思います。
まずは、エギ王Kの上記の5本をオススメします。
エギ王Kの最大の特徴は、フォール時の圧倒的な安定性であると考えていますが、ロッドの扱いやラインスラッグ(糸ふけ)の取り方に慣れていない初心者が最初に使用するには最高のエギです!
エギのチョイスはエギングの醍醐味でもありますが、初心者の方は悩みすぎずに上記の5本をメインに早く購入し、最速でエギングをはじめてしまいましょう!
最高のエギを選んで、最初のイカを釣り上げましょう!
コメント